M-Cubed I 掲示板
10式戦車専用掲示板 - -
2012/05/16 (Wed) 12:37:52
今度したらば掲示板に、↓こういう板を開設しました。
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6670/
本来2ちゃんねるの10式戦車スレッドの避難所として作った掲示板ですけど、良かったら自衛隊戦車関係の話題に使って下さい。
お久しぶりです。 - バージニア
2010/03/05 (Fri) 13:33:33
お久しぶりです。忙しい時期が過ぎ去ったので、再び参りました。原潜オタクの者なので暇な時は、原潜の研究をしています。
疑問がございまして・・。 各国の原子力潜水艦の配備数に関して6隻や4隻や一隻や18隻やいろいろあるのですが
何隻あれば、常時待機させることができるのでしょうか?
オーバーホールのいらない新型原潜の場合で教えてください。
Re: お久しぶりです。 - やまあき URL
2011/06/03 (Fri) 21:07:11
すっかり放置してしまい申し訳ありません。
原潜を常時オンステージさせておくには、何隻必要かという話について、原潜の整備性にもよりますが、イギリスやフランスを例に挙げると、4隻というのがひとつの目安になるのではないでしょうか。
他にも色々な要素があるので実際のところ何とも言えませんが、あくまで目安ということで。
現状から鳩山首相の行為は問題ない - 研究家
2009/10/17 (Sat) 00:11:02
インドが一隻原潜を配備したことは、そんなにたいしたことありませんよ。この原潜の攻撃時に発生する核出力はたいしたことないし、しかも、整備しているときに襲ってぶっ壊せばいいことです。
それよりも核燃料棒を交換している時にぶっ壊せば
より確実かも。インドが相対確証破壊を使い調子のっていってきたらこのように言い返せばいい。イギリスの原潜は、四隻ローテーション組んで全ての原潜がぶっ壊されるのを防いでいます。しかし、攻撃に発生する核出力は、たいしたことが大丈夫です。
相互確証破壊を完全にするには、オハイオ三隻 トライデントd5を72発 w88核弾頭504発最低限必要です。
Military Realm - 友蔵
2009/10/09 (Fri) 17:47:19
自作小説執筆のため色々参考にさせていただきました。
いつも更新楽しみにしています。
Re: Military Realm - やまあき URL
2009/10/10 (Sat) 10:38:37
友蔵さま。
そう言っていただけるととてもはげみになります。
更新速度はあまり速くありませんが、今後ともよろしくおねがいします。
無題 - 研究家
2009/09/22 (Tue) 01:26:03
初めまして。
いきなりですが教えてほしいことがあります。どんなに調べても分からないのです。もしご存知でしたら教えてください。
w88(475kt)核弾頭の一発あたりの値段は、いくらでしょうか?
トライデントミサイルの一発あたりの値段は、いくらでしょうか?
Re: 無題 - やまあき URL
2009/09/23 (Wed) 04:57:32
初めまして。
書き込みありがとうございます。
トライデントとその弾頭のお値段ですが、分かる範囲で答えてみますので参考にしてください。
まずW88核弾頭ですが、1989年に弾頭を製造していたロッキーフラッツ工場の閉鎖に伴い一度製造手段が失われています。
その後ロスアラモスに場所を移して製造が再開されるのですが、その際2001〜2007会計年度にかけて8つのW88用プルトニウムピットを含む11のピットが製造され、費用12億9,000万ドルが費やされています。
科学実験やその他諸々の経費を加えると実際は更に費用がかかっているようです。
http://www.gao.gov/products/GAO-08-593
次にトライデントミサイル全体のお値段ですが、以下のサイトによると最新型のD−5でだいたい2,910万ドルとなっています。恐らくミサイル製造が続けられており、量産効果が発揮できていた頃の価格だと思います。
http://www.fas.org/nuke/guide/usa/slbm/d-5.htm
W88やトライデントD−5については以下のページに詳しいので参考にしてみてください。
http://www.globalsecurity.org/wmd/systems/w88.htm
http://www.globalsecurity.org/wmd/systems/d-5-recent.htm
無題 - 研究家
2009/09/26 (Sat) 01:05:50
まだ英文を訳している最中ですが答えが見えてきました。どうもありがとうございます。今までの研究の結果、国家が様々な核戦略に対応できる最低限の核武装をするには、少なくとも10兆円近い予算がかかることがわかりました。またこうした金額を出せる国家は3000万人以上の人口を必要とし、さらに国民の平均所得が年間500万円程度は必要です。要するに核保有国が増えているといいますが、そんなにビビル必要性は、ないということじゃないですかね・・・。
Re: 無題 - やまあき URL
2009/09/28 (Mon) 01:13:52
確かに核抑止として相互確証破壊を成立させようものなら、イギリスのように戦略原潜を最低でも4隻揃える必要から、コスト上そのような国はなかなかあらわれないかもしれませんね(最近インドで戦略原潜が1隻進水しましたが)。
ただ核兵器は1発であれ保有していれば交渉カードとして活用できるため、今後も保有を目指す国は出てくるのではないでしょうか。
そういう観点から、先日鳩山首相が安保理で明言してしまった核カードの返上は、日本の安全保障上好ましくないことだと思います。
Google Mapにみる軍事スポット - 通りすがり
2009/07/24 (Fri) 12:09:28
>ポーツマス海軍基地
>イギリス海軍水上艦艇の実に8割が拠点としている重要な基地です。日露戦争の講和条約が調印された場所としても知られています。
…とありますが、日露戦争の講和条約が調印されたのはアメリカのポーツマスです。知人がイギリスのポーツマス軍港(一般公開されています)に行く機会があって講和条約ゆかりの展示を探したらしいのですが、何もないといって憤慨していたのを思い出しました。
Re: Google Mapにみる軍事スポット - やまあき URL
2009/07/24 (Fri) 20:21:25
通りすがりさま。
ご指摘ありがとうございます。
確かにそうでした・・・。
該当箇所は訂正させていただきます。
ありがとうございました。
拙作サイトの参考にさせていただきました - 消印所沢 URL
2009/05/19 (Tue) 23:14:50
はじめまして.
消印所沢と申します.
唐突にメールさせていただくご無礼をお許しください.
さて,このたび拙作サイト
「軍事板常見問題&良レス回収機構」
におきまして以下のQ&Aを作成する際,
貴ページを参考にさせていただきましたので,
報告させていただきます.
http://mltr.ganriki.net/faq08a04e02g.html#17883
引用の範囲内かと存じますが,
もし差支えがございますようでしたら,
遠慮なくお申し出いただければ幸いに存じます.
それでは今後ともよろしくお願い申し上げます.
草々
Re: 拙作サイトの参考にさせていただきました - やまあき URL
2009/05/21 (Thu) 14:04:50
消印所沢様。
はじめまして、ご報告どうもありがとうございます。
弊サイトの内容でよろしければ、該当URL明記のうえ引用していただいて結構でございます。
それではこちらこそよろしくお願いいたします。
Re: 拙作サイトの参考にさせていただきました - 消印所沢 URL
2009/06/19 (Fri) 23:52:09
こちらでも貴ページを参考にさせていただきましたので,報告させていただきます.
http://mltr.ganriki.net/faq09d02f.html#Typhoon-Tranche3
間違い? - 特命係長 只野
2009/03/03 (Tue) 21:33:43
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=34.744244,69.265907&spn=0.002839,0.005021&z=18
これってアフガニスタン侵攻時にできたものではなく地下水道の縦穴ですよ。
つまり、中東はご存知の通り非常に高温なため水が蒸発しやすくその水の蒸発を防ぐために地下に地下水道をつくり上空から見える穴はその地下水道を清掃などするための穴です。
上空写真からわかるように穴でできた線の終端を見れば地下から表れた水(川)が見えます。
このサイトとっても面白かったです。これからも更新期待しています。
Re: 間違い? - やまあき URL
2009/03/04 (Wed) 00:31:48
ご指摘どうもありがとうございます。
カナート(カレーズ?)でしたか。確かに地表に表れた水の流れみたいなものが見えますね。訂正させていただきます。
他にもお気付きの点などありましたら指摘していただくとありがたいです。
更新速度はあまり速くないかもしれませんが、時事的なものも取り上げて充実させていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。